573件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

そして、今年度より、ふるさと応援基金活用事業募集要項というものを定めまして、基金活用事業提案を各課から募集をいたしまして、市民ニーズに即した事業であるか、寄附者への理解度や、市を応援する意欲向上につながる事業かなどを審査をしまして、関係課へ提言を行ったところであります。  

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

項目め宇佐クラウドファンディング活用事業補助金についてお伺いします。  補助対象をオール・オア・ナッシング型に限定していますが、オール・イン型も対象にして補助金の使い勝手を向上できないでしょうか。  七項目め常徳地区の一灯点滅式信号機のある交差点についてお伺いします。  常徳地区カツキ付近交差点空き家の解体があり、ドライバーの見通しがよくなりました。

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

項目めまちづくり協議会についての二点目、自己資金会計の中で、事務局賃金の一部を予算化していることについて、まち協に詳細な協議後の結論はについてですが、市地域コミュニティ組織運営交付金には、交付対象事業として、自立運営事業継続運営事業まちづくり計画実践事業ふるさと応援寄附金活用事業等があり、その中で、自立運営事業継続運営事業については事務局賃金の支出を認めています。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

商工農林水産部長大下洋志)  駅周辺ということでございますと、現在、市も独自で支援策を講じていまして、例えば一つは、店舗改装費等商店街空き店舗活用事業補助金ですとか、あとイベント等事業支援する商店街にぎわいづくり支援事業補助金、こういったものもございまして、これらにより商店街振興空き店舗利用等が促進されまして、中心市街地活性化が図られているものと思いますし、また先ほど少し触れましたが

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

次に、議第四十三号 宇佐ふるさと応援基金条例の一部改正についてですが、これは、まちひと・しごと創生寄附活用事業寄附金、いわゆる企業版ふるさと納税宇佐ふるさと応援基金に積み立てるため、所要改正を行うものとの説明がありました。  審査の結果、異議なく、本案は原案のとおり可決すべきものと決定しました。  

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)市内の創業・起業者向け令和元年  │      ┃ ┃      │  創設された「クラウドファンディング  │      ┃ ┃      │  活用事業の現在までの実績と今後の  │      ┃ ┃      │  課題は。               

豊後大野市議会 2022-09-07 09月07日-02号

こちらは主に居住環境の改善を目的としており、除却事業タイプ活用事業タイプの2種類がございます。 本市では、空き家再生等推進事業除却事業タイプ活用し、老朽危険空き家除却に対し補助を行っておりますが、両事業とも同様の補助内容となっております。 今後も本市事業に有利なものを検討しながら対策を進めてまいりたいと考えておるところでございます。 ○議長衞藤竜哉君) 原田健蔵君。

臼杵市議会 2022-09-06 09月06日-01号

次に、8月6日と7日、旧県立野津高校跡地において、跡地の利活用事業者である株式会社ネクストファームによるプレオープンイベントが行われました。同社では、昨年より使用する教室棟改修工事を進め、このたび改修に一定のめどがついたことから、レストランを除くエリアを先行オープンさせたものです。この2日間は多彩なイベントが開催され、多くの来場者でにぎわいました。 

大分市議会 2022-07-27 令和 4年文教常任委員会( 7月27日)

本市ではこうした状況を踏まえ、独自の事業として、学校に登校できるものの教室には行けない児童生徒教室復帰したり、登校に不安を抱える児童生徒が安心して登校したりできるよう、別教室において、支援、援助することを目的に、令和年度からスクールライフサポーター活用事業を開始いたしました。  

大分市議会 2022-06-22 令和 4年建設常任委員会( 6月22日)

市営住宅等空き戸活用事業を2年間試行で実施し、空き戸活用による団地や地域活性化市営住宅等魅力向上について、その展望を精査したいと考えております。 ○田島委員長   ただいま執行部から報告がありましたが、委員の皆さんから質疑等はありませんか。 ○野尻委員   空き戸活用対象はどこの市営住宅を考えていますか。

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

このような下で、まず、現在、整備が進められている利活用事業者による普通教室棟整備の現状についてお答えいたします。 利活用事業者による整備については、昨今の国内外の情勢により、資材納入の遅延、資材の高騰が大きく影響し、工事終盤の4月に入って、工事の中断をせざるを得なくなり、現在、事業計画及び事業費の見直しを行っているところであります。

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

次に、部活動指導員配置状況と、運動部活動での活用についてですが、部活動指導員平成30年度より、部活動指導員活用事業として学校への配置を開始し、本年度は5月1日現在、22名を16校に配置しております。  学校教育法施行規則に定められた学校職員となる部活動指導員は、従来の外部指導者とは異なり、単独での生徒への指導と引率が可能となり、大会時には監督となることも可能であります。  

中津市議会 2022-06-13 06月13日-02号

商工農林水産部長大下洋志)  市では、中心市街地区域内商店街にある空き店舗において、新たに出店しようとする際に必要な内装工事などの店舗改修費の一部を補助する、中津商店街空き店舗活用事業補助金平成29年度から実施をしています。これまでの5年間で申請件数は5件、実績額が476万1,000円となっています。